Technology

SDN/NFV

ソフトウェアによる制御と
ネットワーク機能の仮想化

ソフトウェアにネットワーク機器の制御を集中仮想マシンで専用機器を代替

SDNは、ネットワーク機器の制御をソフトウェアに集約し、柔軟な構成変更を可能にする技術。NFVはネットワーク機器自体を仮想化し、SDNと組み合わせることで、ルータやFirewallなどの専用機器を仮想マシンとして運用します。

SDN/NFVとは

SDN(Software Defined Network)は、従来ネットワーク機器ごとに分散していた制御機能をソフトウェアで集中管理することで、ネットワークの構成や設定を柔軟かつ迅速に変更できる技術です。具体的には、各機器のデータ伝送機能(データプレーン)と制御機能(コントロールプレーン)を分離し、SDNコントローラが中心となってネットワーク全体の振る舞いを一元的に制御・管理します。これにより、ネットワークのトラフィック制御やルーティング、セキュリティ設定などをポリシーベースで動的に調整できるため、システム管理者は複数拠点やクラウド環境にまたがる複雑なネットワークを効率的に運用することが可能となります。

一方、NFV(Network Functions Virtualization)は、従来ハードウェアとして設置・運用していたルータやスイッチ、ADC(アプリケーションデリバリコントローラ)、Firewallなどの専用ネットワーク機器の機能を仮想化し、汎用サーバ上の仮想マシンとしてソフトウェア的に提供する技術です。これにより、新しいネットワーク機能の追加やアップグレード、拡張が低コストかつ柔軟に行えるようになり、設備投資や管理負担の軽減にもつながります。SDNとNFVを組み合わせて活用することで、物理的な制約にとらわれず、迅速でスケーラブルなネットワーク構築や運用が可能となり、最新のビジネスニーズやトラフィック状況にも素早く対応できる次世代ネットワーク環境が実現します。

InfiniCoreのSDN/NFV

柔軟なネットワーク構成変更

SDNはネットワーク機器の制御を集中的に管理するため、ネットワーク構成や設定の変更をソフトウェアで迅速かつ柔軟に行うことができます。例えば、新しい拠点や機器の追加、トラフィックのルーティング経路の変更、セキュリティポリシーの適用なども、物理的な作業を最小限に抑えながら、管理画面上から即座に反映させることが可能です。

これにより、運用の効率化に加えて、業務要件や障害対応など、変化する状況にタイムリーかつ柔軟に対応できるようになります。また、設定ミスや変更による影響範囲の可視化・管理も容易になるため、安定したネットワーク運用にも寄与します。

ネットワーク機能の仮想化

NFVを活用することで、従来は物理的な専用機器として設置していたルータ、スイッチ、ADC(アプリケーションデリバリコントローラ)、Firewallなどのネットワーク機能を仮想化し、汎用サーバ上の仮想マシンやコンテナとして提供することが可能になります。

これにより、機器の物理的な制約にとらわれず、必要に応じてネットワーク機能を柔軟に追加・拡張したり、配置を変更したりすることができ、運用の効率化も図れます。また、専用ハードウェアへの依存がなくなることで初期導入コストや保守・更新費用を抑えることができ、事業拡大やトラフィック増加時にもスケーラビリティを大きく向上させることが可能です。さらに、障害発生時の迅速なリソース再割り当てや、複数拠点間でのネットワーク機能の統合管理にも貢献します。

集中管理と制御

SDNコントローラによって、ネットワーク全体の制御機能を一元管理することが可能となります。これにより、ネットワークのデータ伝送機能と制御機能を分離し、経路設定やトラフィック管理、セキュリティポリシーの適用などを中央管理画面から統一的に制御することができます。

その結果、各機器ごとに個別設定を行う煩雑さがなくなり、管理作業の効率化や運用ミスの低減が実現します。また、ネットワーク全体の状態をリアルタイムで把握することができるため、障害発生時や構成変更時にも迅速で的確な対応が可能となり、安定したネットワーク運用に大きく貢献します。

コスト削減と効率化

従来必要だった複数の専用機器を、NFVによって汎用サーバ上の仮想マシンやコンテナに置き換えることで、ハードウェアの購入費用や設置のためのスペース、電力消費などのコストを大幅に削減することができます。

さらに、ネットワーク機能をソフトウェアとして管理・運用できるため、設定変更や機能追加・拡張も迅速かつ容易に行え、運用管理の効率化が実現します。また、ネットワークリソースの柔軟な割り当てが可能になることで、トラフィック増加や業務拡大にもスムーズに対応でき、スケーラビリティと安定したサービス提供が向上します。

高い可用性と信頼性

仮想化技術を活用することで、ネットワーク機器の冗長化やフェイルオーバー構成を柔軟かつ容易に実現することができます。物理機器の障害が発生した場合でも、仮想マシンやリソースを自動的に別のサーバへ移行させることで、サービスを継続することが可能です。

これにより、システム全体のダウンタイムを最小限に抑え、業務への影響を軽減できます。また、ネットワークの構成変更やアップグレード時にも止まらずに運用できるため、可用性の向上とともに、信頼性の高いネットワークサービスを提供することが可能となります。

SD-WAN

お客様適用シーン

データセンターの最適化

データセンター内のネットワークをSDNによってソフトウェアで制御し、NFVでネットワーク機器を仮想化することで、データセンターの運用効率と柔軟性を最大化します。

クラウドサービスの提供

クラウド環境でのネットワークサービスを柔軟に提供し、顧客の要求に迅速に対応します。新しいサービスや機能の追加が容易になります。

マルチテナント環境の管理

複数の顧客が同一の物理インフラを共有するマルチテナント環境において、仮想ネットワークの分離と管理を効率的に行います。セキュリティとパフォーマンスを維持できます。

エンタープライズネットワークの効率化

大規模な企業ネットワークで、SDNとNFVを利用してネットワーク管理を一元化し、運用コストを削減しつつ、高可用性を実現します。

・お客様事例

・関連サービス

SD-WAN

従来のWANはデータセンター経由の一元運用のため、クラウド利用拡大によるトラフィック集中に対応できず、回線コスト増大や通信パフォーマンス低下が課題でした。SD-WANは、アプリケーションの識別・可視化・トラフィック制御によって、これらの問題を解決します。


SASE

SD-WAN(ネットワーク制御)とクラウド型セキュリティ(ゼロトラスト、SWG、CASBなど)を組み合わせ、どこからでも安全かつ最適なネットワーク環境を提供します。


ローカルブレイクアウト

各拠点から直接インターネットへ接続する方式です。従来のデータセンター経由の通信では、クラウド利用拡大に伴いトラフィック集中や機器負荷が課題でした。これに対し、回線コスト削減や通信パフォーマンス向上します。